オススメ!レンタルサーバー | レンタルサーバーの引っ越しに困っている方はこちら →クリック

デザインセンスUP!Coolorsで配色をマスターしよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

Webサイトやバナー、プレゼン資料など、デザインをする上で「配色」は非常に重要な要素です。

しかし、

  • どんな色を組み合わせればいいのかわからない…
  • 色の組み合わせを考えるのが面倒…
  • いまいちセンスに自信がない…

そんな悩みをお持ちのWeb担当者の方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、配色を簡単に作成できる便利なツール「Coolors」の基本的な使い方をご紹介します。

Coolorsは、Web上で無料で使えるカラーパレット作成ツールです。

直感的な操作で、誰でも簡単に美しい配色を作ることができます。

Coolorsでできること

  • ランダムにカラーパレットを生成
  • 好きな色を固定してカラーパレットを生成
  • 画像やWebサイトからカラーパレットを抽出
  • 作成したカラーパレットを保存・共有

Coolorsの基本的な使い方

  1. Coolorsにアクセス

まずは、Coolorsのウェブサイトにアクセスします。 https://coolors.co/

  1. スペースキーでカラーパレットを生成

Coolorsの画面を開くと、すでに5色のカラーパレットが生成されています。 スペースキーを押すたびに、新しいカラーパレットがランダムに生成されます。

  1. 好みの色をロック

気に入った色があれば、その色の下にあるロックアイコンをクリックして固定します。 固定した色は、スペースキーを押しても変更されなくなります。

  1. 色を調整

各色の下にある調整バーをドラッグすることで、色の彩度や明度を調整することができます。 また、カラーコードを直接入力して色を変更することも可能です。

  1. カラーパレットを保存

作成したカラーパレットは、画面右上の「Export」ボタンから保存することができます。 PNG、PDF、SVG、SCSSなどの形式で保存可能です。

Coolorsを活用して、デザインの幅を広げよう!

Coolorsを使えば、デザイン初心者の方でも、簡単に美しい配色を作成することができます。

ぜひCoolorsを活用して、Webサイトやバナー、プレゼン資料など、様々なデザインに役立ててください。

次回予告

次回は、Coolorsの応用編として、画像やWebサイトからカラーパレットを抽出する方法をご紹介します。お楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次